無印良品の冷蔵庫はデザインもスタイリッシュで人気の商品!
ですが、後悔したという口コミもちらほら見かけられます。
本記事では、ツイッターXから無印の冷蔵庫を使ってみて後悔した口コミをまとめてみました。
無印の冷蔵庫は買って後悔した?口コミ
無印良品の冷蔵庫を買って後悔したという口コミを集めました。
- 冷凍庫のサイズで後悔
- 冷凍庫の機能で後悔
- デザイン重視で機能不足で後悔
- 耐久性に問題があって後悔
- うるさくて後悔
- カスタマーサービスへの不満から後悔
それぞれを確認していきます▼▼
※個人的な意見なので全ての人に当てはまるわけではありません。参考程度。
冷凍庫のサイズで後悔
無印良品の冷蔵庫は、見た目がスタイリッシュな反面、冷凍庫の大きさが足らなかったという口コミが見られます。
無印の冷蔵庫に限りませんが、もう少し大きいものを買っておけば良かったという後悔の口コミは多くみられます。
複数使ってないから比較できないけど主観で。
ドラム式:日立の2022ビッグドラム。洗浄乾燥で不満なし。口コミにはうるさいとか書かれてあったけどそんなに(動いてるなーくらい)
冷蔵庫:2019の無印の大きめのやつ。ほぼ不満なし。特筆する機能もなし。冷凍庫がもう少し大きいの買っておけばの後悔あり
— 小鳥ちゃん※開示請求待ち (@tweeetyyyyyyyyy) August 28, 2023
- 2ドアの定格内容積:157L(冷蔵室103L・冷凍室54L)
- 4ドアの定格内容積:355L(冷蔵室197L・冷凍室89L・野菜室69L)
冷凍をたくさんしたい、という場合は後悔する恐れもあります。
ただ、同じ容量のその他メーカー冷蔵庫の冷凍庫容量と、見劣りするわけではない容量サイズ。
無印の冷凍庫容量で足りなそうなら、導入する冷蔵庫のサイズ自体を大きくした方が良いかもしれません。

最近なんかお金に余裕が無いなーと感じているので。
ひとまずダブルワーク始めようと思って、仕事探してる。
ダブルワーク先見つかったら引越し資金貯めて準備かな。冷蔵庫買い替えたい。
食材冷凍することが多いのに、無印良品のツードア冷蔵庫買ったから失敗した。— mai (@SIMPLELIFE_TEA) February 23, 2023
冷凍庫の機能で後悔
また、冷凍機能が弱いという口コミも見られました。
冷凍庫にものをたくさん詰め込みたいと思っている場合は、
大きめのサイズを購入するか、冷凍庫に力を入れている家電メーカーの商品を検討してみるのも良いでしょう。
- パナソニック: 急速冷凍機能付きあり
- 日立:スーパーフレッシュ冷凍機能付きあり
- 三菱電機:瞬冷凍機能付きあり
- 東芝: ツイン冷却システム付きあり
- シャープ: プラズマクラスター技術付きあり
TVで無印良品の商品の数々が紹介されている、番組のコーナー?CM?
何年か前に買った冷蔵庫、シンプルなデザインに惹かれた連れ合いの意見で購入。
失敗、、。冷凍機能が弱い、「弱」にしているのに冷蔵の一角で品が凍る。今時、冷蔵庫の低性能に悩まされるとは!? 車庫に他社製を置いて対応。。— 細雪 (@sasameyuki01) April 14, 2020
<その他口コミ例>
- 冷凍庫の冷却性能が思ったよりも弱く、アイスクリームが固まらないことがあった
デザイン重視機能不足で後悔
無印良品の製品はシンプルなデザインが人気。
ですが、そのために機能面を犠牲にしていると感じている人もいます。
収納スペースや棚の配置に関して使い勝手が悪いと感じて後悔する口コミが見られました。
- デザインはとてもおしゃれですが、冷蔵室の棚の配置が使いにくい
- 収納スペースが限られていて、特に大きな鍋やボトルが入らないのが不便
これは冷蔵庫のサイズを大きめのものを買うと解決できる場合もあるので、自分の生活をイメージしてサイズも検討しましょう。
店頭に行ける場合は、収納箇所も要チェック。
耐久性に問題があって後悔
長期間使用した場合に、故障や不具合が生じやすいとの指摘もあります。
特に、冷却システムやドアの密閉性に関する悪い口コミが報告されています。
- 購入してから1年で冷却が不安定になり、修理を依頼したが、対応が遅くて困った
昨日は9ヶ月前に買って壊れたDVDプレーヤーが新品交換になり、今日はひと月経たない洗濯機が新品交換で届いて、なんとさっき無印の冷蔵庫が止まり、冷凍物が全部溶けてダメになり、電話したら新品交換になりました。
— 飯喰い幽霊 (@Cherrycolate) September 24, 2014
一方、故障しなくて優秀という口コミも見られるので、個体差は多いです。

さよなら無印の冷蔵庫と洗濯機。故障もせず、寿命を越え、長い間よくがんばってくれました。大変お世話になりました🙇♀️次回よりアイリスオーヤマさんにがんばってもらいます!
— Mai-STANDARD (@annin118) March 29, 2021
うるさくて後悔
一部の口コミでは、運転音がうるさいと感じているものが見られました。
ただ、一方では静かで音が気にならないという口コミも。
設置場所や環境に左右されそうです。
冷蔵庫の近くで寝る必要がある間取りなどでは、音が気になる可能性があるので要注意。
冷蔵庫どうですか?私の母が冷蔵庫を無印良品で購入したのですが音がうるさかったり、冷えないといった故障に悩まされてさよならした次第です😭
— minimari_st0106 (@marina_h0106) February 21, 2020
カスタマーサービスへの不満から後悔
無印良品のカスタマーサービスに対する不満も一部あるようです。
「故障時の対応が遅い」
「十分なサポートが受けられなかった」
という口コミもありました。
無印良品の冷蔵庫、3日経っても冷えない、、
不良品じゃあああ🥹😭🥲🥹😭🥲
サポートセンター?メールだけの対応だから返信遅いし、自炊出来ない😭😭— なにぬねのんチャン (@XYq04) April 5, 2024
一方、サポートで手厚くしてもらったという良い口コミもあり。
困ったときは、まず電話で相談すると早く対応していただけそうです。
無印良品とか、冷蔵庫の扉歪んでたらすぐ交換してくれたし、サポートに連絡したら新しく購入してくれたことに感謝までしてくれた
それともその他メーカーの対応の基準がこんなもの?@SHARP_JP
— Benji (@sue_0116) September 2, 2022
無印の冷蔵庫で後悔!?まとめ
以上、実際にあった口コミを参考に後悔した点を挙げました。
- 冷凍庫のサイズで後悔
- 冷凍庫の機能で後悔
- デザイン重視で機能不足で後悔
- 耐久性に問題があって後悔
- うるさくて後悔
- カスタマーサービスへの不満から後悔
故障はどの家電でも起こりうるので、心配な場合は近くの店頭で購入するのが良いでしょう。
(サポートをお願いしたいときにすぐ電話できるため。)
後悔の口コミでは、無印良品だから、ではなく、「部屋にあっていなかった」、「サイズが失敗した」というものも多くなっています。
これらは、メーカーがダメというよりは、冷蔵庫購入でよく見られる後悔ポイントでもあります。
冷蔵庫購入の後悔ポイントを抑えてから購入するように心がければ、後悔も少なくなりそうです。
▼買って後悔した冷蔵庫のよくある口コミもチェック!▼
また、無印の冷蔵庫はハイアールが作っており、機能はアクアの冷蔵庫とほぼ同等です。
アクアの後悔口コミも参考にしてください▼
無印良品の冷蔵庫価格参考リンク▼