ドリームスイッチは対象年齢より低くても、
とっても役立つ場合があります。
そんなドリームスイッチについて、「いつから使い始めるのが良いか?」
を実際の使用感とともにお伝えしていきます。
ドリームスイッチはいつから使える?
ドリームスイッチ自体の対象年齢は、どのタイプのドリームスイッチも3歳以上となっています。
ただ、1〜2歳でも十分に使えるという意見もあり、個人差が大きいものとなっています。
実際に我が家では1歳・3歳・5歳の子供がいますので、それぞれの年齢における反応はどうだったのか?
をお伝えしていきます▼▼
対象年齢以下のそれぞれの年齢時の実際の反応は?
実際に0歳から5歳まで使い続けてみて、個人的に一番助かったのは2歳の時、です。
対象年齢は3歳からですが、2歳のイヤイヤ期ほど、ドリームスイッチがあって助かった…と思う瞬間が多いと感じます。
- 0歳…興味なし(たまに見るけれど集中は続かない)
- 1歳…少し見る程度(最後まで集中してみられない)
- 2歳…好きな物語だと見るようになる
- 3歳…1話を集中してみられるようになる
- 4歳…好きな物語以外も見るようになる
- 5歳以上…かけてると見る。あまり毎日見ていると飽きる(カセット変えても良い時期)

0歳の寝かしつけでは、ほとんど意味をなしませんでした;
よく、出産祝いでドリームスイッチと聞きますが、
私なら飛んで喜ぶけれど活躍し始めるのは1歳半をすぎてようやくと言った感じでした。
対象年齢は3歳ですが、2歳のイヤイヤの時期にあるのが個人的には一番おすすめ。
物語の意味とか、どれが良いとかはそこまで理解できていないように思えましたが、
とりあえず部屋を暗くする→寝る体制作る
これを簡単にできるのが良い。

一番寝かしつけに苦労する2歳児。対象年齢より小さいですが、困っているなら利用価値あり!と思います!!
3歳児になると物語も楽しんで、
終わったら羊を数えて就寝…と、寝る習慣づくりにも役立てました。
年齢が上がるにつれて、同じ話ばかりでは飽きてきますが、その場合はカセットを買い足せばOK。
2歳の誕生日に、ドリームスイッチをあげるというパターンも多いようです▼
ディズニーのドリームスイッチ。下の子の2歳の誕生日に母におねだりして買ってもらったんだけど、これすごいぞ...泣き止むし、見てる時ニコニコだし、見終わったら100%寝るし、もうこれなしの生活が考えられない(笑) pic.twitter.com/pVhQR7lYR4
— 遊佐いつか (@itukadayo) September 18, 2020

各通販サイトのお値段、口コミはこちらでチェックできます▼
男の子は昔話やジョージの方を購入する場合も多いようですが、
ディズニーにもカーズやトイストーリーなどが入っているので、男の子でも十分楽しめるという口コミも多いです。
機種迷うならスペックが1つだけずば抜けているドリームスイッチ2(Amazon)がおすすめ。
全てのお話を楽しみたいなら、昔話シリーズ(Amazon)を買うのがおすすめです。

まとめ
- ドリームスイッチを使える年齢はいつから?
→1歳後半頃から役立ち始める!
- ドリームスイッチはいつから使うのがおすすめ?
→2歳から!
対象年齢は3歳からとされていますが、対象年齢以下の2歳からでも十分我が子は楽しんでいます。

どうせ買うなら、少し早くても問題なし!
1歳でもディズニーが好きだったり、トーマスが好きなどキャラクターがハマれば、
とっても集中してみてくれることもあります。
ただ、1歳の誕生日でプレゼントしたという場合だと、1年越しに活躍した、というパターンが多いことに注意が必要です▼
🐥氏に誕生日プレゼントのドリームスイッチ(ディズニー版)、1歳にはまだ早かったけど、寝かしつけ時のひまつぶしとして楽しかったw
昨日はピーターパンとモンスターズインクとベイマックスみちゃった。— 🐔小鳥🦅 (@cotorikakashi) December 27, 2020
